コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報

コンビニ、スーパーの新、限定商品や巷で話題、人気の商品情報と再現料理、食べ比べを中心に紹介

調理師がおすすめする切れ味がいい有名人気の包丁まとめ

f:id:sweetdevil39:20210509102041j:plain

私は大学を卒業してから調理の仕事を長年していて、色々な飲食の職場で働いたことがあるのだが(レストランや居酒屋、病院や学校、会社などの食堂、工場施設などなど…)そこで色々なシェフが使っている包丁を見て来た

 

そんな中で今回は色々なジャンルの調理現場で見てきて、よく使われているプロ愛用包丁から、人気、有名包丁をご紹介したいと思う

 

折角包丁を買うなら切れ味のいい、人気、有名なブランド包丁を…

と考えているあなた。調理師から言わせてもらうと切れ味のいい包丁なんてないです。切れ味のいい包丁はないと言うか、包丁は研がなければ切れ味はずっと悪いままなので、包丁を研げば切れ味のいい包丁になる

買った時に切れ味がいい悪いというのはあるかもしれないが、それは誤差であり、切れ味が悪い、よく切れない包丁はしっかりと研ぐと新品同様というかしっかりと切れる包丁に生まれ変わる。なのでブランドの包丁だから切れ味がいいとか人気だから有名だからいいということはあまり関係なく、自分が使ってみて使いやすい包丁が一番おすすめと言う事なのである

 

使いやすい包丁の長さって?

ご家庭では15~20センチの少々小ぶりの三徳包丁が使われることが結構多いかと思う。特に腕の力の弱いご老人や女性は柄が短い方が食材に加わる力が弱くても切れるので、ご家庭では使いやすく、またご家庭のキッチンスペースでは三徳のサイズ感がおすすめな場合がある

プロの現場だと、大体20センチ~の牛刀、所謂シェフナイフを使う事が多い

なので、ご自分の身体能力や状況など、或いはこういう包丁を使いたいという理想などを色々加味して使う包丁を選んだ方がいいかと思う

 

使いやすい包丁ってどんなタイプ?

包丁は包丁でも色々な形や作りがある

下は特にご家庭で包丁を使う場面において、包丁の材質や形などで使いやすさや向いている使い方や場面などをまとめる、個人的意見も含まれるので参考程度に

 

食洗器には木製の柄の方がおすすめ

食洗器を包丁にかけてすぐ使う場合はステンレス一体型の包丁だと、柄の方まで食洗器の熱が伝わっていて、使う時に熱いので柄が木製の方が熱が伝わりにくいのでおすすめ。食洗器にかける頻度が多い場合はステンレス一体型ではないほうがいいかと思う

 

一体型は衛生的

一体型の包丁は柄の部分と刃の部分が文字通り一体型なので、柄の隙間の部分に汚れがたまらないので衛生的だし、手洗いの時も楽に洗えるかと思う

 

木製の柄の方が滑りにくい

個人的な感想だが、一体型や木製ではない柄は包丁を扱っていてなんとなくだが、握っている部分が滑りやすいような気がする。特に白髪とかネギ打ちとかしてるときに感じやすいような気がした

 

包丁の刃の側面がぼこぼこしている、穴が開いているものは食材がくっつきにくい

なので例えばカルパッチョの魚だったりとか、或いはローストビーフみたいなものなんかをスライスして切る時は、なんとなくフラットな刃の側面より食材が切りやすいような気がしなくもないと思った

 

巷で有名、人気の包丁って?

さてここからプロも使用している人が多い、巷でも人気、有名な包丁をご紹介したいと思う

お料理が好きな人や、プロの人が使っている包丁を家庭でも使いたいという人、単純に調理場で使う包丁が必要と言う調理をする人など、と言うか包丁が欲しい人は参考になるかと思うぞ!

 

貝印

人気有名な刃物メーカーである貝印。昔から知られる日本製のブランドメーカー

特に、関孫六と言う包丁が人気

吉田金属工業株式会社

こちらも日本のメーカー。元はステンレスの洋食器メーカーとして創業したが、その後ステンレスの包丁の販売を始めた

その代表商品がグローバルと言う包丁で人気となっている

ツヴィリングJAヘンケルス

こちらはドイツの刃物メーカー。日本でも人気有名で愛用者も多い海外製品

その中でもヘンケルスとツヴィリングと言う包丁が人気

 

ここに挙げていない包丁を使っているプロの人はいるが、個人的には色々な包丁を使ってみて(または使わせてもらったりして)握り心地や切る時の感覚(重さとか)なんかを色々な包丁と比較してみたりして決めたほうがおすすめではある

…が、一般的な人が色々な包丁メーカーを気軽に試すのって難しいと思うので、主にプロも使っていて、一般的にも人気なものを上記では挙げてみた

 

砥石、シャープナー…色々あるけどどれがいいの?

切れ味がいい包丁は研ぐ事と言うのを上記で説明したが、包丁の研ぎ器と言うのも色々な種類や物がある

下は大まかに包丁研ぎ器の種類をざっと紹介する

 

シャープナー

一番手軽で簡単に包丁が研げるので、愛用している人も多いんじゃないかと思う

ハンディシャープナー

初めて見たって人もいるかもしれないが、この剣のような見た目をしたものもシャープナーなのである。使い方としては棒に包丁を切りつける(?)ように使うのだが、紹介した中で個人的には一番使いやすいシャープナーでもある

砥石

昔ながらのと言うか、昔から包丁を研ぐと言うと砥石を思い浮かべる人も多いし、砥石を使ってきている人もいるんじゃないだろうか?

本来、砥石で包丁を研ぐのが一番包丁にはいいのである

 

 

おすすめの砥石は?

砥石をよくみると粗削りとか仕上げ用と書いてある物や♯の後に数字が書いてあったりするものもあるかと思う

これは砥石だけではなくてシャープナーでもあると思うが、まず包丁の研ぎ方として基本的に粗く削ってから(♯1000、それ以下)、仕上げ(♯3000~)で研いでいくのだが、粗削りと仕上げ用両方が付いている砥石がご家庭では使いやすいのではないかと思う

 

~調理師が教える、ちょっとした裏技~

包丁研ぎ器がない、見つからない、切れ味が悪い、けど作業に取り掛からなければならないなんて緊急時(?)には、皿の裏側の底のふち部分を包丁で何度か撫で擦るように切ると切れ味がマシになる。けどこれは皿が割れる(割れやすく)なるので緊急時以外はおすすめしない

 

如何だっただろうか?調理場の包丁を探している人や、新調したい人、またどんな包丁がいいのかわからない、悩んでいるという人のお役に立てれば幸いである

勿論調理現場だけでなくご家庭でも使える使いやすい包丁ばかりなので、お料理が得意ではないわ、という人からプロも使う包丁をご家庭でも試してみたい!という本格派な人まで幅広いニーズにお応えしたベスト包丁なので、是非参考にしてみてほしいぞ!